お風呂掃除で水垢、黒ずみがなくす方法!驚くほどキレイになる掃除方法を解説

キレイになるお風呂掃除の仕方を写真で解説

キレイになるお風呂掃除の仕方を写真で解説

お風呂掃除のときに、皮脂汚れや水垢、黒ずみがなかなか落ちなくて困ったことはありませんか?
それに、きちんと掃除をしても時間が経つと、目につくような汚れが出てきますよね。

今回は、私たちを困らせるお風呂場の水垢や黒ずみをキレイさっぱりとなくしちゃう、お風呂場掃除方法を天井、壁、床、浴槽などに細かく分けてご紹介させていただきます。


お風呂掃除の順番「天井、壁、浴槽、床」を守ろう

お風呂掃除の順番は天井、壁、浴槽、床

お風呂掃除には順番があって、正しい順番を守らないと折角キレイにしたところに汚れがついてしまって、二度手間になることもあります。


正しい順番というのは、天井からはじめ、壁、浴槽、床と掃除していく方法です。

上から掃除していくと考えればわかりやすいと思います。是非、今週末のお掃除はこの順番で取り組んで見てください。

お風呂掃除の前に理解しておきたい汚れの種類と対策

お風呂の汚れの種類

お風呂場には皮脂、水垢、カビなど様々な汚れが発生します。

これらの汚れの種類によって、効く洗剤(酸性かアルカリ性など)が異なるのでお風呂掃除の前に、どういった汚れがあって、どういった洗剤を準備すれば良いのかを一緒に確認していきましょう。

ヌルヌルとした皮脂汚れの原因と掃除方法

お風呂の汚れ原因 皮脂汚れ

皮脂汚れは人間の体から出る油分が原因のヌルヌルとした汚れで、浴槽や床によく見られます。
中性洗剤を使用することでキレイにすることが出来るため、汚れの中では簡単に掃除できます。

しかし、様々なところに付着するため、適したブラシやスポンジを準備しておかないと汚れが残りやすいです。

カビや黒ずみ、ピンクのぬめりの原因と掃除方法

お風呂掃除の汚れ ピンクのぬめり

溝や縁部分にできやすい黒い汚れやピンクのぬめりは、微生物が増殖してできた汚れです。


主に皮脂を栄養として増殖していくため、日ごろの掃除を怠らないようにするのが一番の対策です。それに加えて、お風呂上りに床や壁にシャワーでお湯をかけておくのも発生防止に繋がるのでオススメです。

カビやピンクのぬめりは、カビキラーと言った塩素系の洗剤を使うことで取り除くことが出来ます。

蛇口や鏡につく白い跡の原因と掃除方法

鏡や蛇口の白い汚れは水分のミネラル

浴槽で使用するような洗剤を使ってもなかなか落ちない、蛇口や鏡にできる白い汚れ。
汚れの原因は、水が蒸発したときに水分に含まれているミネラルが残り、付着してしまうためです。

白い汚れは酸性の洗剤を使用すると落とすことができ、クエン酸洗剤がお手頃で揃えやすい洗剤になります。

お風呂掃除のために揃えておきたい掃除道具

お風呂掃除のために揃えたい道具

お風呂場にできる汚れがわかったら、それぞれに対応した洗剤とブラシを準備してお掃除開始です。
今回使用する道具を含め、あると便利なお風呂場のお掃除道具を見ていきましょう。

お風呂掃除用に準備しておきたい洗剤類

お風呂掃除に必要な洗剤類

洗剤は先ほど紹介した汚れに対応したものを準備すればOKです。
中性洗剤、塩素系洗剤、クエン酸洗剤の3種類をそろえておきましょう。

重曹もあると、浴槽全体や小物の掃除に役立ちます。

お風呂掃除用に準備しておきたいブラシ・スポンジ類

お風呂掃除に役立つブラシ、スポンジ類

掃除用のブラシ・スポンジは下記の3点を準備しておくと良いでしょう。

壁、浴槽をこする大き目のスポンジ
床をこする用のブラシ
溝をこするための細目のブラシ→歯ブラシでも代用できます。
天井をこする用にクイックルワイパーと乾拭き用シートもあると便利です。

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ

その他に準備しておくと良い道具

お風呂で使用している椅子や手桶を洗うために重曹を準備したり、蛇口や鏡の白い汚れをキレイにするためにラップなどを準備しておくと、よりお風呂掃除が捗ります。

重曹
ラップ
ゴーグル

ゴム手袋

天井、壁、浴槽、床別のお風呂掃除の方法

天井、壁、浴槽、床別のお風呂掃除の方法

いよいよ、浴室内の天井、壁、床、浴槽などの部分に分けた掃除方法を解説していきます。
是非、コラムを見ながら掃除に取り組んで見てくださいね。

まずは小物をどかす

浴室から小物類をどかす

シャンプーのボトルやバスチェアはお風呂から出して、ひとまとめにしておきましょう。
小物が置いてあると、細部まで洗剤やブラシが届かなくなるため、カビや黒ずみの原因である微生物を繁殖させてしまいます。

お風呂の天井の掃除方法

お風呂の天井の掃除方法

お風呂の天井の掃除方法を表示する

それでは、お風呂掃除の正しい順番に従って天井の掃除から始めましょう。
天井はなかなか掃除し辛い場所なので、掃除をするときは丁寧に時間をかけて取り組むようにしましょう。

クイックルワイパーを準備する

クイックルワイパーを準備する

クイックルワイパーにから乾拭きシートを装着する

クイックルワイパーを準備して、乾拭き用のシートを取り付けます。
お風呂用に特別に準備する必要はなく、家の中で普段しているものを使っていただいて構いません。

クイックルワイパーのシートにカビ取り剤をかける

クイックルワイパーのシートにカビ取り剤をつける

乾拭き用のシートに塩素系のカビ取り洗剤を吹きかけます。
吹きかけの目安は約3プッシュほどにしておくのがポイント、多すぎても少なすぎてもいけません。

天井を掃除する際は、カビ取り剤が垂れて目に入ると危険なためゴーグルを掛けておくと安全です。

天井全体を掃除する

天井全体を掃除する

カビ取り剤をつけたクイックルワイパーで天井全体の掃除を行います。
特に四隅はシートが当たりにくいので、念入りにこするようにしてください。

最後に天井の乾拭きを行って掃除完了

乾拭きシートでもう一度天井を掃除する

全体的に掃除を終えたら、カビ取り剤を吹きかけたシートを剥がして、乾拭き用のシートを新たに装着します。

お風呂の天井の掃除完了
再び、天井全体を掃除すればお風呂場の天井掃除は完了です。

お風呂の壁の掃除方法

お風呂の壁の掃除方法

お風呂の壁の掃除方法を表示する

天井の掃除を終えたら、お風呂場の壁掃除に取り掛かります。
他の場所と比べると掃除する面積が広いため苦労しますが、根気よく掃除していきましょう。

シャワーで壁全体にお湯をかける

壁全体にシャワーでお湯を×

まずは壁全体にシャワーでお湯をかけましょう。
お湯をかけることによって、皮脂汚れが落ちやすくなります。
4面全てを同時に掃除するよりも、1面ごとに掃除していくのがオススメです。

壁に中性洗剤をかける

壁に中性洗剤をかける

用意しておいた中背洗剤を壁に吹きかけます。
ふきかける場所は、壁1面を縦横合わせて4等分にして、それぞれの中央に吹きかけておくと全体に洗剤が行き渡ります。

ドア全体にも洗剤をかけておきましょう。特に取っ手部分は皮脂汚れが溜まりやすい隠れスポットなんです。

スポンジでこする

スポンジで壁をこする

4等分した場所を意識して、スポンジでこすります。
洗剤の泡で表面の皮脂汚れを浮かして落とします。皮脂汚れは壁の下側に溜まりやすいので、足元から膝部分は特に意識して掃除を行います。

壁や浴槽との境目などは細いブラシや歯ブラシを使ってこする

壁の境目は細いブラシでこする

縁や隅は通常のスポンジではこすり辛いので、細目のブラシや歯ブラシを使用してこすり上げます。

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ

水で全体を流して掃除完了

壁の洗剤をシャワーで洗い流す

お風呂の壁の掃除完了

全体を掃除できたら、水で汚れを流して掃除完了です。

お風呂の浴槽の掃除方法

お風呂の浴槽の掃除方法

お風呂の浴槽の掃除方法を表示する

続いて、浴槽の掃除に取り掛かります。
浴槽に溜まる汚れは体から出た汗や油による皮脂汚れです。
菌が繁殖しやすいため、丁寧に掃除していきましょう。

浴槽全体にシャワーでお湯をかける

浴槽全体にシャワーでお湯をかける

まずは浴槽全体をお湯で流します。
壁掃除の時と同じで、お湯を流すことによって皮脂汚れが落ちやすくなります。

浴槽に中性洗剤を吹きかける

浴槽に中性洗剤をかける

お湯で一通り浴槽を流したら中性洗剤を吹きかけていきます。
よく座る場所、背にする場所などは多めに洗剤をかけるのがここでのポイントです。

スポンジで浴槽全体をこする

スポンジで浴槽全体をこする

浴槽を掃除するときに、ついやってしまいがちなのが浴槽外から手を伸ばして全体を掃除する方法。
汚れが残りやすいので、本気で掃除する時は、浴槽の中に入ってこすり残しがないようにしましょう。

水で流して作業完了

浴槽の汚れをシャワーで流して作業完了

浴槽の掃除完了

全体をこすり終えたら、水で流して浴槽の掃除は完了です。

お風呂の床の掃除方法

お風呂の床の掃除方法

お風呂の床の掃除方法を表示する

お風呂場のなかで最も汚れが溜まりやすい場所が、これから掃除を行う床です。
皮脂汚れ、カビ、赤いぬめりなどが溜まります。

特に四隅の汚れは落としづらいので、細長のブラシを使って丁寧に掃除していきましょう。

床全体にシャワーでお湯をかける

床全体にシャワーでお湯をかける

まずは、これまで同様にシャワーでお湯をかけていきます。
全体をバーッと流していきましょう。

中性洗剤を全体に吹きかける

中性洗剤を床全体に吹きかける

床掃除で最初に落としていく汚れは皮脂汚れです。
皮脂汚れに有効である中性洗剤を全体に吹きかけていきます。

重曹を使うとよりキレイに汚れが落ちます

重曹を使うことで床全体がより綺麗になる

必須ではありませんが、中性洗剤をかけた後に重曹を全体にふりかけておくと、床をよりキレイに掃除することができます。
久しく、本気でお風呂掃除していなかったなという人は、ぜひ重曹もふりかけてみてください。

床用ブラシで床全体をこする

床用ブラシで掃除する

床掃除は壁は浴槽で使用していたスポンジではなく、専用のブラシの方が掃除しやすいです。
面積が広めのブラシを準備しておくと、掃除が捗るので準備しておいて損はありません。

角は歯ブラシのような小さいブラシを使う

角は細いブラシを使用する

四隅である角は大き目のブラシだと届かないので、歯ブラシなど小さめのものを使って掃除を行います。

ブラシ後に水で流して掃除完了

ブラシ後に床全体を水で流す

ブラシで掃除を終えたら、水を流して掃除完了です。
この後、気になる黒ずみや赤ぬめりには塩素系洗剤を使用するのですが、排水口と一緒に掃除していきます。

お風呂場の排水口の掃除方法

お風呂場の排水口の掃除方法

お風呂場の排水口の掃除方法の表示方法

天井、壁、浴槽、床ときて排水口の掃除となります。
排水口は菌が繁殖しやすい場所なので、塩素系洗剤を使ってキレイにしていきます。

髪の毛を取り除く

お風呂の排水溝の髪の毛を取り除く

まずは排水口のストッパーや付近に溜まっている髪の毛を取り除きます。
直接触れないようにゴム手袋をつけてから取り除きましょう。

排水口のストッパー、ヘアキャッチャーを取り外す

排水溝のストッパーを取り外す

ストッパーを取り外します。ストッパーの裏側にも髪の毛がついていないか確認しましょう。

排水口やストッパーに塩素系洗剤(カビキラー)をかける

排水口やストッパーに塩素系洗剤(カビキラー)をかける

それでは、排水口全体とストッパーの両面に塩素系洗剤をふきかけましょう。
この時に、床や壁で黒ずみが気になる場所にも洗剤を吹きかけておきます。

30分から1時間ほど放置する

30分から1時間ほど放置する

吹きかけた後は30分から1時間ほど放置します。
汚れ具合によっても放置時間は早くなったり遅くなったりしますが、だいたいこの時間放置すれば洗剤がしっかりと浸透します。

シャワーでキレイに流せば掃除完了

シャワーで綺麗に洗い流して掃除完了

放置したらシャワーで流して掃除完了です。
これでお風呂場の一通りの掃除は終わりとなります。

お風呂掃除番外編 蛇口や小物、エプロンの掃除方法について

お風呂掃除番外編 蛇口や小物、エプロンの掃除方法

ここからは、お風呂で使用している小物や浴槽のエプロン部分の掃除方法についてご紹介します。

特に蛇口や鏡の白い汚れが気になっているという人は多いのではないでしょうか?
自分でもかんたんに掃除できるので、是非お試しください。

お風呂場の蛇口や鏡の白い汚れの掃除方法

お風呂場の蛇口や鏡の白い汚れの掃除方法

お風呂場の蛇口や鏡の白い汚れの掃除方法を表示する

蛇口や鏡につく白い汚れは水分に含まれているミネラルが付着してしまっているのが主な原因です。
酸性の洗剤を使用するとキレイに落とすことができるので、今回はクエン酸洗剤を使用して掃除を行います。

蛇口、鏡にクエン酸を吹きかける

クエン酸洗剤を準備する

クエン酸洗剤を吹きかける

まずは全体にクエン酸洗剤を吹きかけます。
多めにふきかけるようにしましょう。

頑固な汚れの場合は、ラップを巻いて30分から1時間放置する

蛇口にラップを巻く

鏡にラップを巻く

付着して間もない白い汚れは、クエン酸洗剤をかけてブラシでこすればキレイになります。
しかし、頑固な汚れだとこすってもなかなか落とせません。

そこで、蛇口や鏡にクエン酸洗剤を吹きかけたまま、ラップをします。
ラップを全体に巻いたら、30分から1時間ほど放置すれば汚れが浮いて、落とせるようになります。

全体をスポンジやブラシでこすって汚れを落とす

全体をスポンジやブラシでこすって汚れを落とす

時間がたったら、スポンジやブラシを使って汚れを落としましょう。
水だけでは落ちなかった、白い汚れが取れていくと思います。

鏡の場合は、鏡に手入れ方法が記載されているので、記載されている方法を守りましょう。

水で流して作業完了掃除完了

蛇口に水を流して掃除完了

 

鏡に水を流して掃除完了

最後に水で蛇口や鏡を流し、タオルで乾拭きをすればお掃除完了です。

お風呂場の扉の掃除方法

お風呂場の扉の掃除方法

お風呂場の扉の掃除方法を表示する

お風呂場の扉も汚れが溜まりやすい場所です。
特にカビ菌が繁殖しやすい場所もあるので、定期的に掃除を行いたい場所の一つです。

全体は中性洗剤を使って掃除でOK

全体は中性洗剤を使って掃除でOK

まずはじめに、お湯で流した後に、中性洗剤を使ってお風呂場の扉全体を洗います。
壁を洗う時と一緒に洗ってしまっても大丈夫です。

縁部分の黒ずみにはカビキラーを吹きかけて放置

縁部分の黒ずみにはカビキラーを吹きかけて放置

問題となるのがドアの縁部分です。
掃除が行き届いていないと、黒ズミができていたりカビが生えてしまっていることもあります。

黒っぽい汚れがある箇所には、塩素系洗剤(カビキラー)を吹きかけて数十分放置します。

歯ブラシや小さめのブラシを使ってこする

歯ブラシや小さめのブラシを使ってこする

ドアの縁や溝は細いので歯ブラシを使うとキレイに汚れを落とすことができます。
お風呂掃除において歯ブラシは便利グッズとなるので、掃除用に何本か準備しておくと良いですね。

水で流して掃除完了

シャワーでドアの汚れを流す

お風呂場の掃除完了

最後に水で洗剤や汚れを流して、お風呂場のドア掃除は完了です。

換気扇の掃除方法

換気扇の掃除方法

換気扇の掃除方法を表示する

お風呂場の換気扇も長く放置していると、汚れが溜まってしまっている場所の一つです。
今回は換気扇のフィルターをキレイにして、清潔感のある換気扇へと掃除していきましょう。

換気扇の電源を切る

換気扇の電源を切る

換気扇の電源がついたままだと危険なので、電源は落としておきます。

換気用フィルターを取り出す

換気用フィルターを取り出す

換気用のフィルターを取り出します。
フィルターの取り出し方は、使用しているメーカーや製品によって異なるので、製品名称で調べてみましょう。

掃除機でフィルター全体のホコリや汚れを吸う

掃除機でフィルター全体のホコリや汚れを吸う

換気用フィルターを取り出したら、大きなホコリや汚れを掃除機で吸います。
洗うよりも先に掃除機をかけることで、スムーズに掃除を行うことができますよ。

濡らした雑巾や細目のブラシでふき上げる

濡らした雑巾や細目のブラシでふき上げる

濡らした雑巾でフィルター全体をキレイにします。
掃除機で吸い出せなかった小さな汚れを落としていきます。

乾燥させるために風通しの良い所で放置する

風通しの良い場所で乾燥させて完了

これで換気扇の掃除は完了ですが、濡れた状態で元に戻すのではなく、風通しの良い場所に置いて、乾いてから取り付けましょう。

お風呂場のエプロンの掃除方法

お風呂場のエプロンの掃除方法

お風呂場のエプロンの掃除方法を表示する

お風呂場のエプロンはお風呂掃除において死角となる場所です。
エプロンを外したことがないという人もいらっしゃるのではないでしょうか?

お風呂場のエプロンとは?

お風呂場のエプロンとは

実は、エプロンと呼ばれる部分は取り外すことができ、たまりにたまった汚れを掃除することができます。
取り外し方はメーカーによってこともなりますが、持ち上げるようにして引っ張ることで取り外せます。

かなり汚れていることが多いので、覚悟して取り外してみましょう。

エプロンを取り外す

エプロンを取り外す

それでは、エプロンの取り外しを行います。
まずは取り外し方を確認し、メーカーに適した方法を試してみてください。

全体にシャワーでお湯をかける

エプロン全体にシャワーでお湯をかける

浴室のエプロンが取り外せたら、エプロンの裏面と浴槽部分にお湯をかけます。
お湯をかけて落とせる汚れは先に落としておきましょう。

カビキラーを吹きかけて5~10分ほど放置する

カビキラーをかけて放置する

お湯で落とせなかった汚れは、カビキラーを吹きかけてしばらく時間を置きます。
だいたい5~10分ほど放置すれば、汚れの根元まで浸透してキレイにすることができます。

汚れても良いスポンジで全体をこする

汚れても良いスポンジで全体をこする

浴室のエプロンは長期間放置されることが多いので、汚れが想像以上に溜まっていることがあります。
磨きに使用するスポンジは捨てても良いようなものを使いましょう。

水で全体を流す

エプロンの汚れを水で流す

ある程度キレイにしたら、水で一気に洗い流します。
これで汚れは落ちているはずです。

エプロンを取り付けて掃除完了

エプロンを取り付けて掃除完了

掃除を終えたら、取り外したエプロンを戻して掃除完了です。
エプロンは毎日洗う必要はないので、数か月に1度を目安に洗っても良いかも知れません。

お風呂場の椅子、蓋、ボトルスペースの掃除方法(子供のおもちゃも可)

お風呂場の椅子、蓋、ボトルスペースの掃除方法

掃除方法を表示する

最後にご紹介するのは、お風呂場で使用する椅子・蓋・ボトルスペースなどの掃除方法です。
一つ一つをスポンジで磨いても良いのですが、まとめてキレイに掃除する方法があるため、今回は重曹を使った方法をご紹介いたします。

浴槽に水をためる(残り湯でも可)

浴槽に水をためる

まずは浴槽に水を溜めます。
なるべく節水をしたいという方は、残り湯でも問題ありません。

重曹を浴槽に入れる

重曹を浴槽に入れる

浴槽の中に、準備していた重曹を入れます。
溜めた料によって異なりますので、購入した商品に記載されている分量で使用しましょう。

小物を浴槽につけておく

小物を浴槽につけておく

ここまで来たら後は簡単です。
椅子、蓋、ボトルスペースなどキレイにしたものを浴槽の中に入れてしばらく放置します。
たったこれだけで、実はキレイになるんです。

浴槽の蓋のような大きい物は、向きを変えながらつける

浴槽の蓋は向きを変えながらつける

浴槽の蓋はサイズが大きく、全てを浸からせることはできません。
15分ごとに、向きを変えていくと全面をキレイに掃除することができます。

ただし、ものによっては浮いてしまうことがあるため、手洗いの方が綺麗に汚れを落とせることがあります。

浴槽につけて置いた小物を取り出す

浴槽につけておいた小物を取り出す

30分から1時間ほど重曹につけたら、各小物類を取り出します。
シャワーなどでサッと流して、乾かせば掃除完了です。

浴槽の水を流して、全体を簡単に掃除して完了

浴槽の水を流して掃除完了

浴槽の水は流して、全体をサッとキレイに掃除すれば完了です。
小物類を一つ一つ洗うとなると面倒ですが、まとめて洗ってしまえば手間暇かけずに綺麗にすることができます。

こまめに掃除して清潔なお風呂を保とう

こまめに掃除して清潔なお風呂を保とう

お風呂場は限られたスペースの中でも、掃除をしないといけない部分も多く、1度に全てに取り組むのは大変です。
数回に分けて、部分的に掃除というのも良いので気になる場所から掃除してみてはいかがでしょうか?