交換用のパッキンの種類やサイズを測る方法
パッキンのサイズと種類を間違えないように購入しよう
自分で蛇口や水栓の水漏れを、パッキン交換で解消する場合に困るのが、パッキンのサイズや種類の選び方です。
蛇口の外観からはパッキンのサイズが判別できない
古くから使っているのでメーカーも型番もわからない
今回は、自宅に取付けられている蛇口や水栓のパッキンの大きさ・種類の確認方法についてご紹介いたします。
パッキンのサイズは細かく分類されている
気を付けなければいけないことの一つとして、パッキンのサイズを間違えないことです。リストにしてみると、いかにサイズが細かく分けられているかがわかります。
パッキンのサイズが合っていないと、水漏れの原因になりますので、作業の手間も増えるので大変ですから、事前に確認しておく必要があります。
パッキンは形や種類が違う
サイズともう一つ気を付けないといけないのが、パッキンの形状や種類です。ほんの一部をご紹介しますが、使われている部位によってこんなにも形が異なります。
単水栓ひとつとっても、部位ごとに形や種類が異なるのがお分かりいただけるでしょうか?
蛇口を分解しないでパッキンを確認する
まず初めに、蛇口や水栓を分解しないでパッキンのサイズや種類を確認する方法をご紹介します。
作業を必要としないので、できるならこの方法でパッキンのサイズを測れるのが一番です。
蛇口の型番から使われているパッキンを調べる
蛇口を分解せずにパッキンを確認するには、メーカー名と型番が必要となります。大抵は蛇口本体のどこかに記載されているので、蛇口種類別の確認方法をご紹介いたします。
メーカーと型番が分かればホームセンターで専用のパッキンを探せる
こちらはTOTO社のパッキンになります。パッキンがどこで使用するものなのかイラストでわかるようになっているので、メーカーと型番が分かっていれば感覚的に探すこともできます。
単水栓のメーカー名や型番の確認方法
単水栓は壁との接地面に設けられるストッパー(台座部分)にメーカー名が記載されていたり、蛇口本体部分に記載されています。
型番は記載されていないことが多く、メーカー名のみで調べることになります。
- 本体に記されたメーカー名や型番を調べる
- 公式サイトのwebカタログから同製品を探す
- 使用されているパッキンのサイズや種類を調べる
混合水栓のメーカー名や型番の確認方法
混合水栓の場合は、蛇口本体部でメーカー名や型番を確認することが出来ます。
メーカー名は刻印されていることが多く、型番や製品名はシールで確認することができるでしょう。長年使用していると、シールが剥がれていたり読めなくなっていることがあるのに注意です。
- 本体に記されたメーカー名と型番を調べる
- 公式サイトのwebカタログから同製品を探す
- 使用されているパッキンのサイズや種類を調べる
シングルレバーのメーカー名や型番の確認方法
シングルレバーのような蛇口の場合は、ハンドル部分にメーカー名が彫られていることが多く、型番や製品名は正面から見えにくい、裏側などにシールで記載されています。
- 本体に記されたメーカー名と型番を調べる
- 公式サイトのwebカタログから同製品を探す
- 使用されているパッキンのサイズや種類を調べる
蛇口を分解してパッキンを確認する
使い古した蛇口によってはメーカーや型番を確認するのが困難という場合があります。確認できない場合は、自分で蛇口を分解して、パッキンを取り出して確認する必要があります。
自分でパッキンを交換するのであれば、分解作業は必須になりますので、水のレスキューの修理コラムで紹介した修理方法を参考に、パッキンを取り出してみてください。
パッキンを取り出してサイズを測る
交換するパッキンを取り出して、スケールでサイズを測るという方法です。
外径、内径を間違えないようにしましょう。この欠点は、交換作業を行うまで蛇口が使えないということです。
蛇口によっては水の元栓を閉めることになるので、作業前に家族に伝えておくようにしましょう。
パッキンをホームセンターに持っていき、店員に形や種類を見分けてもらう
パッキンのサイズは測ればわかるのですが、形や種類は見分けるのは困難です。蛇口から取り出したパッキンをホームセンターへ直接持っていき、店員に確認してもらうのが最も失敗しない方法になります。
パッキンのサイズを間違えると水漏れが解消されない
パッキンは管と管のつなぎ目の使われることが多く、水が漏れださないように密着させる役目を果たします。もしも、パッキンのサイズや種類が合っていなければ、隙間から水が漏れだすので、蛇口にあったサイズのパッキンを選びましょう。
わからないことや相談ごとは水のレスキューへ!
今回はパッキンのサイズを確認する方法についてご紹介しました。自分で交換修理を行う場合は、必ず確認が必要になるので、是非今回のコラムを参考に水漏れ修理を行ってみてください。
水のレスキューではトイレのつまりから、小さな蛇口のパッキン交換まで、日本全国24時間ご相談を受け付けております。
フリーダイヤルもご準備しておりますので、何かあれば水のレスキューにお話しください。
水のレスキューは、トイレのつまり、蛇口からの水漏れなどを解消する水道修理屋さんです。全国24時間対応、いつでもお電話にてご相談をお受けしております。
どんな場所の水トラブルも解消
トイレ、キッチン、お風呂場、洗面所など、どんな場所の水トラブルでも対応いたします。つまり、水漏れ、蛇口の交換などお気軽にご相談ください。
ご料金もホームページで確認
各水道修理における料金表をホームページ上でも公開しております。作業後に料金が高くなったり、不要な工事も行わないので安心してご利用いただけます。
全国24時間対応の水道修理屋さん
受付は24時間対応。さらに全国どこへでも駆け付けます。水のレスキューなら、こんな時間に水道修理なんて頼めるかしら?と悩む必要はありません。