トイレの水の流れが止まらないときに自分でできる修理方法
トイレの水が止まらないときは自分で解決できる
トイレの水が止まらず常に流れている状態のときは、トイレタンクを修理することで解消することができます。
トイレタンク内には水を溜める仕組みがいくつも施されていますが、それらのうち1つでも故障すると、トイレンタンク内に水を溜めることができる水が流れ続けてしまいます。
今回のコラムでは、トイレの水が止まらないときの原因判別の方法と、自分でもできる修理方法をご紹介します。
トイレの水が止まらずに流れ続ける状況とは?
便器へ水を流す役割は、トイレタンクの機能によるものです。
トイレタンクに水が一時的に溜まり、便器内の水がなくなれば給水を行う仕組みとなっています。
では、水が止まらずに流れ続けている状況というのはどういうことかというと、トイレタンクの内部で異常が起きている場合に発生する水トラブルです。
原因はいくつか考えられ、判別方法も御座います。
また、自分自身で修理することもできるので、水道業者に依頼する前に自分で直すこともできます。
原因の解説と、それぞれの修理方法をまとめているので、参考にしてみてください。
トイレの水が止まらないときの原因判別方法
トイレタンク内はいくつかの部品で成り立っています。これらのどれか一つでも正常に動作していないと、トイレタンクとしての役割を果たすことができません。
トイレの水が止まらない場合、ボールタップ、ゴムフロート、オーバーフロー管のどれかに原因があります。
まずは、症状を確認して原因箇所を見つける方法からご紹介し、その後で各修理方法についてご紹介します。
止水栓を閉めてトイレタンク内の水位で原因を判別する
原因を判別するため止水栓を閉めてください。止水栓を閉めて配水を絶った直後、トイレタンク内の水位から原因を判別することができます。
止水栓はマイナスドライバーを使って閉めることができます。右に動かなくなるまで捻ると完全に水の流れを止めることができます。
水位が標準の場合/ゴムフロートの劣化
写真のようにトイレタンクの水位が標準より高い場合は、ボールタップに原因があると予測できます。 ボールタップは水位を調整する役割がありますが、正常に動作していないため本来よりも水位が高くなってしまいます。
ボールタップ一式を交換してしまえば水位調節が正しく行われ、水が流れ続けるトラブルを解消することができます。
水位が低い場合/ゴムフロートかオーバーフロー管の故障
トイレタンクの水位が半分以下の場合、ゴムフロートかオーバーフロー管の故障が原因だと考えられます。
ゴムフロートはトイレタンクの蓋の役割を果たしますが、中で外れていたりすると常に水が流れる続ける状態になります。
また、オーバーフロー管が割れていると隙間から水が流れ込み、トイレの水が止まらなくなってしまいます。
ゴムフロートとオーバーフロー管のどちらが原因か判別することができないときは、先にゴムフロートから交換してみるのが良いでしょう。
交換用のゴムフロートの方が安く、弊社へのご依頼時も圧倒的にゴムフロートの方が原因として多いためです。
修理方法1|ボールタップが正常に動作していないときの解消法(ボールタップ交換)
ボールタップ交換に必要な道具
1) モンキーレンチ
2) 交換用のボールタップ
STEP1 止水栓を閉めてください
トイレタンクに繋がっている給水管の止水栓を閉めてください。マイナスドライバーを使用して右回り(時計回り)に閉めると水の配水を止めることができます。
STEP2 トイレタンク内の水を全て流してください
レバーハンドルを捻ってトイレタンクの水を全て流してください。止水栓を閉めているので給水管からタンクに水が供給されないので水を抜くことができます。
STEP3 給水管を外してください
ボールタップと給水管が固定されている場合は、給水管のナットを緩めて給水管を外します。
STEP4 ボールタップを固定しているナットを外してください
ボールタップを固定しているナットを取り外します。トイレタンクの種類によっては手洗い管にも固定されていることがあるので、モンキーレンチを使用して外していきます。
STEP5 ボールタップを交換してください
固定用ナットを外したらボールタップを交換することができます。購入したボールタップを取り付ければ交換の作業は完了です。
STEP6 元に戻して完了
ボールタップを元の位置に固定し、給水管を再接続します。止水栓を開けるとタンク内に水が溜まっていくのでトイレに水が流れなくなっていれば修理完了です。
修理方法2|ゴムフロートが劣化しているときの解消法(ゴムフロートの交換)
ゴムフロートの交換に必要な道具
1) モンキーレンチ
2) 交換用のゴムフロート
STEP1 止水栓を閉めてください
まずは止水栓を閉めることからはじめます。止水栓を閉めずに作業をするとトイレタンク内の水を抜けないため作業を進めることが困難となります。
STEP2 トイレタンク内の水を全て流してください
止水栓を閉めたらトイレタンク内の水を全て抜きます。配水が止まっている状態ですので、レバーハンドルを捻ればタンク内の水を抜くことができます。
STEP3 ゴムフロートを取り外してください
一般的にゴムフロートはレバーハンドルのアームとオーバーフロー管に固定されています。オーバーフロー管側からはずし、アームに引っ掛けられているフックを外しましょう。
STEP4 ゴムフロートを交換する
新しいゴムフロートをオーバーフロー管に取付け、フックをレバーハンドルのアームに引っ掛けます。
STEP5 チェーンの長さを調節してください
新品に交換した場合、チェーンの長さが合っていない可能性があります。レバーハンドルを捻ったときにゴムフロートの蓋が開くように長さを調節しましょう。
STEP6 元に戻して完了
チェーンの長さを調節することができたら、ゴムフロートの交換完了です。止水栓を開けてトイレへ水が流れないようになっているか確認しましょう。
修理方法3|オーバーフロー管が破損しているときの解消法(オーバーフロー管交換)
オーバーフロー管の交換に必要な道具
1) モンキーレンチ
2) ウォーターポンププライヤー
3) 交換用のオーバーフロー管
STEP1 止水栓を閉めてください
まずは給水管の止水栓を閉めることからはじめます。トイレだけでなく水周りで修理作業を行う際は必ず止水栓を閉めるようにしましょう。 マイナスドライバーを使用して右回り(時計回り)に回らなくなるまで閉めると水の配水を止めることができます。
STEP2 トイレタンク内の水を全て流してください
トイレタンク内に水が入った状態では作業ができないため、レバーハンドルを使って水を全て流し出します。本来ならば減った分の水が給水管から送られてきますが、止水栓を閉めているのでタンク内の水だけを流し出すことができます。
STEP3 給水管を外してください
オーバーフロー管を交換する際はトイレタンクを一度取り外すので給水管の接続を外しておく必要があります。モンキーレンチでナットを緩めて取り外しましょう。
STEP4 トイレタンクを固定しているナットを外してください
トイレタンクはトイレ本体にもナットで固定されています。トイレタンクの裏底部分にナットがあるため、トイレの下に回り込むような形で固定ナットを外していきます。左右に2つのナットがあるので取り忘れのないようにご注意ください。
STEP5 トイレタンクを外してください
トイレタンクを真上に持ち上げて取り外します。トイレやトイレタンクは陶器なので壁にぶつけたり床に落としたりして割らないように気を付けつけて作業を行ってください。
STEP6 トイレタンク裏底のオーバーフロー管のナットを取り外してください
オーバーフロー管を固定しているナットは写真のようにトイレタンクの裏底にあります。一般的なモンキーレンチではサイズを超えてしまうこともあるため、ウォーターポンププライヤーと呼ばれる専用工具を準備しておくと良いでしょう。
STEP7 オーバーフロー管を交換してください
固定ナットを外せばオーバーフロー管を交換することができます。
STEP8 元に戻して完了
交換を終えたらトイレタンクを元に戻していきます。トイレタンクを外したときと同様に、取り付ける際も割らないように慎重に取り扱ってください。
まとめ
今回は自分でできるトイレの水が止まらなくなったときの修理方法をご紹介させていただきました。
水漏れを起こしている原因さえ把握することができれば自分でもかんたんに修理することができますね。