自分でできる洗濯機の蛇口水漏れの修理法

洗濯機の蛇口からの水漏れを解消する方法

自分で洗濯機蛇口の水漏れを解消しよう

洗濯機蛇口の水漏れ解消

洗濯機蛇口から水漏れして修理や交換が必要になったとき、自分で水漏れを解消して費用を抑えたいと考える方も多いのではないですか?

今回は、全国で水道修理を手掛ける水のレスキューが、自分でできる洗濯機蛇口の水漏れ修理について写真付きで解説します。
自分で修理だなんてと驚くかも知れませんが、手順さえわかれば簡単に修理することができます。

こんな方へ情報をお届けしています。
1.洗濯機用の蛇口(洗濯パン)から水がチョロチョロと漏れてきたので修理したい

2.古い洗濯パンを外して、新しい洗濯パンに取り換えたい

3.修理してできるだけ費用を抑えたい

 

自分で修理できる可能性もあるので、作業の流れを見ていただき、できそうだなと思ったらご自身で修理してみるのも良いかも知れません。

 

洗濯機蛇口の水漏れ箇所は5か所から起こります

洗濯機蛇口の水漏れ箇所

洗濯機蛇口の水漏れは主にこのような場所で起こります。

  • 付け根
  • ハンドル部分
  • 吐水口の接続部分
  • 洗濯機用水栓
  • 洗濯機用ニップル

それぞれの水漏れ修理法を写真付きで解説しているので、まずはどの部分から水漏れしているのかを確認しましょう。

 

原因1 付け根から水漏れしている

洗濯機蛇口の付け根から水漏れ

洗濯機蛇口と給水管の間から水漏れしていたら、接続内部のパッキンを交換すると水漏れを解消することができます。

 

原因2 ハンドルから水漏れしている

ハンドルから水漏れ

ハンドル内の三角パッキンが劣化しているとハンドルから水漏れします。ハンドルを取り外して内部の三角パッキンを交換すると水漏れを修理できます。

 

原因3 吐水口の接続部分から水漏れしている

吐水口の接続部から水漏れ

吐水口と水栓本体の間のパッキンが劣化していると水漏れが起きます。パッキン交換によって水漏れを修理することができます。

 

原因4 単水栓ではない洗濯機蛇口からの水漏れ

洗濯機用蛇口からの水漏れ

単水栓ではなく、洗濯機専用の蛇口で水漏れが起きている場合、水栓内部のパッキンを交換して水漏れを修理できます。

 

原因5 洗濯機用ニップルから水が漏れている

洗濯機用ニップルからの水漏れ

洗濯機用のニップルから水がもれる原因は、ネジ(接続部)が緩んでしまっているか、内部のパッキンが劣化しているのどちらかです。まずはドライバーやレンチで接続が緩んでいないかを確認し、それでも水が漏れるならパッキンの交換を行います。

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ

 

洗濯機の蛇口、水栓を交換で解決する

洗濯機の蛇口修理か交換か選ぼう

このページでは、洗濯機の蛇口から水漏れが起きた際に、部分的に修理する方法をご紹介しています。

蛇口本体を丸ごと交換する方法に関しては、別のコラムにて丁寧に解説しておりますので、洗濯機の蛇口、水栓の交換を考えている方は下記ページをご覧ください。

 

賃貸で洗濯機蛇口の水漏れが起きたら誰が修理代を払う?

賃貸で洗濯機蛇口から水漏れが起きた場合、修理代を支払うのは物件の管理者なのか、住んでいる契約者なのかというご質問も多いのですが、経年劣化によるトラブルであれば管理者が修理代を支払うことが多いです。

また、洗濯機以外に使用しないことから故意による破損がないため、住居者が支払うケースはほとんどないでしょう。

自分でできる洗濯機蛇口の付け根からの水漏れ修理法

洗濯機蛇口の付け根からの水漏れ

修理方法を表示する

単水栓の修理に必要な工具

単水栓の修理に必要な工具

・モンキーレンチ
必須の工具ではありませんが、単水栓が外せないときに使用することがあります。
・シールテープ(必須)
単水栓を取り付ける際に使用します。
・歯ブラシ
給水管の中の汚れを掻き出すときに使用します。
・タオル
水が漏れることがあるので、周囲を濡らさないために使用します。

作業手順を誤ったり劣化が進んでいると被害が増大する恐れがあります。自分で修理する際は自己責任でお願いいたします。

水道の元栓を閉めてください

単水栓を一度取り外す必要があるので、まずは水道の元栓を閉めます。水道の元栓が開いたままだと作業中に大量の水が噴き出すのでご注意ください。

水栓内の残留水を出してください

残留水を出す

元栓を閉めたらハンドルを開け、残留水を出しておきます。タオルを当てておけば水をこぼさずに作業ができます。

単水栓を回して取り外してください

単水栓を取り外す

単水栓本体を左に捻ると取り外すことができます。固くなっていて手では動かせないときもあるので、モンキーレンチを使用して取り外しましょう。

ブラシで給水管の汚れを取りだしてください

給水管の汚れを出す

給水管の中に汚れは水漏れの原因になります。ブラシで汚れを掻き出しておきましょう。

シールテープを巻いてください

シールテープを巻く

取付ける単水栓にシールテープを巻きます。巻く回数の目安は8~13回。段差ができないように均等に巻いていきます。

シールテープは巻くのにコツが必要です。詳細な巻き方はこちらに記載しておりますのでご参考ください。

単水栓を取り付けてください

単水栓を取付ける

給水管に単水栓を取り付けます。取り付けている最中に一度でも逆向きに回してしまうと水漏れの原因となります。微調整として少し戻すのもNG。

一度でも逆に回してしまったらシールテープの巻く所からやり直しましょう。

水を出して問題なければ完了

修理完了

しっかりと取り付けたら元栓を開けて水漏れしないか確認してみましょう。水漏れしていなければ作業完了です。

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ

ハンドルからの水漏れ修理法

ハンドルからの水漏れ

修理方法を表示する

蛇口ハンドルの修理に必要な道具

蛇口ハンドルの修理に必要な工具

・交換する三角パッキン(必須)
サイズや用途に合わせたパッキンを購入しましょう。
・モンキーレンチ(必須)
ハンドルを固定しているカラービスを外す際に使用します。

作業手順を誤ったり劣化が進んでいると被害が増大する恐れがあります。自分で修理する際は自己責任でお願いいたします。

交換用のパッキンサイズを調べたい方はこちらのコラムをご参考ください。

水道の元栓を閉めてください

水道の元栓が開いたままでは三角パッキンを交換できないので、水道の元栓を閉めてから作業を行います。

カラービスを取り外してください

カラービスを取り外す

ハンドル上部のカラービスを取り外しましょう。工具で緩めたら指で外すこともできます。

指でカラービスを取り外す

ハンドルを取り外してください

ハンドルを引き抜く

カラービスを取り外したら、ハンドルを真上に持ち上げるようにして外します。

三角パッキンを交換してください

三角パッキンを交換する

古い三角パッキンを取り出し、新しい三角パッキンに交換します。

元に戻して水漏れがなければ完了

水漏れ修理完了

ハンドルを元に戻し、元栓を開けてみて水漏れがなければ修理完了です。

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ

吐水口の接続部からの水漏れ修理法

蛇口接続部からの水漏れ対処

修理方法を表示する

吐水口の修理に必要な道具

吐水口の修理用工具

・交換するパッキン(必須)
サイズや用途に合わせたパッキンを購入しましょう。
・モンキーレンチ(必須)
吐水口の接続部のナットを外す際に使用します。

作業手順を誤ったり劣化が進んでいると被害が増大する恐れがあります。自分で修理する際は自己責任でお願いいたします。

こちらのコラムを参考にしていただけると、交換に必要なパッキンを購入することができます。交換用のサイズがわからないという方は、是非ご参考ください。

水道の元栓を閉めてください

安全に作業を進めるため水道の元栓を閉めてから作業を行ってください。

吐水口を外してください

吐水口を外す

吐水口を固定しているナットを外します。吐水口部分を取り外すと、内部のパッキンを確認することができます。

吐水口を外した様子

パッキンを交換してください

内部のパッキンを交換する

入っていたパッキンを取り出し、新しいパッキンに交換します。

元に戻し水漏れがなければ完了

水漏れ修理完了

逆手順で戻して、水栓を開けても水漏れがなければ修理完了です。

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ

洗濯機蛇口の水漏れ修理法

洗濯機蛇口の水漏れ修理

修理方法を表示する

洗濯機蛇口の修理に必要な道具

洗濯機用蛇口に必要な修理工具

・交換するパッキン(必須)
サイズや用途に合わせたパッキンを購入しましょう。
・プラスドライバー
接続アダプタがネジで絞められている場合は、プラスドライバーを使用しましょう。

作業手順を誤ったり劣化が進んでいると被害が増大する恐れがあります。自分で修理する際は自己責任でお願いいたします。

洗濯機用蛇口もパッキンの交換で水漏れを修理することができるので、サイズの適したパッキンを準備しておきましょう。

水道の元栓を閉めてください

安全に作業を進めるため水道の元栓を閉めてから作業を行ってください。

蛇口部分のナットを外す

蛇口のナットを緩める

根本近くのナットを緩めます。止水栓を閉めていないと水が大量に漏れるため、必ずSTEP2に入る前に水栓を閉めましょう。

パッキンを交換してください

内部のパッキンを交換する

内部のパッキンを交換することで水漏れを修理できます。パッキンの大きさは製品によって異なるので、購入前に必ずサイズを確認してから購入してください。

元に戻し水漏れがなければ完了

水漏れ修理完了

手順を逆戻りして元に戻します。水を出して水漏れが起きなければ修理完了です。

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ

洗濯機用ニップルからの水漏れ解消法

洗濯機用ニップルからの水漏れ解消法

洗濯機用ニップルは経年劣化によって水漏れが起こりやすい場所ですが、簡単に修理することができます。ニップル本体もネットやホームセンターで安く購入できるので、部分的にではなく丸ごと交換してしまうのも良いでしょう。

修理方法を表示する

洗濯機用ニップルの修理に必要な道具

洗濯機用ニップルの修理工具

・モンキーレンチ
・ドライバー(ネジで固定されている場合に使用します。)
・パッキン(使われているニップルのパッキンと同じサイズを準備します。サイズがわからない場合は、ステップ4まで作業を進めて、サイズの確認を行いましょう。)
・タオル

ニップル用のパッキンはだいたい同じサイズですが、製品によって異なる可能性があるため、事前に大きさを確認してから購入しましょう。

水道の元栓を閉めてください

元栓が開いたまま作業をしてしまうと、大量の水が漏れだします。必ず作業前に水道の元栓が閉まっていることを確認しましょう。

緩みが原因でないか、締めて確認してみる

ナットを締める

まずは、レンチ・ドライバーでニップルの接続が緩んでいないかを確認してください。しっかりと締めたら、元栓を開けてみて水漏れしているか確認します。締めても水漏れが起きるようであれば、ステップ3へとお進みください。

タオルを当てながらニップルを取り外す

ニップルを取り外す

残留水が漏れてくるので、タオルを当てながらニップルを取り外します。

パッキンを交換する

パッキンを交換する

ニップルを取り外すとパッキンを交換できるので、準備した新しいパッキンに交換しましょう。

元栓を開けて水漏れしないか確認

水漏れ修理完了

パッキンを交換して、ニップルを取付け直したら作業完了です。水漏れしていないかどうかを確認しましょう。

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ

注意点 サビてしまったり、ヒビが入っている場合は新品への交換を

些細なトラブルで大量に水が漏れだす可能性があるので、ニップルの一部がさび付いていたり、ヒビが入っている場合は、新品に交換して対処しましょう。

自分で洗濯機蛇口の水漏れ修理するのが難しいと感じたら

水漏れ修理の方法を解説しましたが、自分で作業するのは難しそうだなと感じた方もいることでしょう。

パッキン交換が必要な作業では、事前にサイズを調べておかないといけませんし、販売されているサイズも多いため、ホームセンターに行っても目当てのパッキンを見つけられないこともあります。また、購入していざ交換してみたらサイズに若干の違いがあって修理できないということもあります。

水のレスキューでは、認定水道技師が全国各地を巡回しており、お客様からご相談いただければ直ぐにお伺いすることができます。

洗濯機蛇口の水漏れ修理費用

業者に依頼した際に気になる交換や修理費用。

水のレスキューでは全国どこでも駆付け、安心価格にて承っておりますので、比較的安心してご依頼いただけると思います。

 

自分で修理できれば交換費用はグッと抑えることができ、場合によっては1000円程度で修理できます。安い分、自己責任となるため慎重に作業を行わなければいけません。一つ手順を間違うだけで家中が水浸しという大惨事へと繋がります。

 

自分で修理できるか確認してみたい。そんなお電話も水のレスキューではお待ちしております。

自分で洗濯機の水漏れ修理が難しそうだと感じたら

今回は洗濯機蛇口の水漏れを自分で修理する方法をご紹介しました。道具さえ揃っていれば修理することができるので、水漏れした際は是非挑戦してみてください。

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ

水漏れやつまり修理は水のレスキューへ