トイレリフォーム、交換の作業の流れ
トイレのリフォーム・交換を行いたいけど、どういう流れで工事が進むのか事前にしっておきたいという方も多いのではないでしょうか?
今回は、トイレのリフォーム・交換業者への依頼から施工完了までの工程を具体的にご紹介していきます。
また、工事中の注意点などもご紹介するので是非ご参考ください。
決定した業者、商品でトイレのリフォーム、交換を行う
これまでにご紹介した、お勧めのトイレや業者の選び方などを参考に、トイレリフォーム、交換のイメージを固めたと思います。
それでは実勢に施工業者を呼び、実際に工事を行うまでの流れをご紹介したいと思います。
まだ、トイレリフォーム、交換のイメージができていないという方は、こちらのページでお勧めのトイレ商品や業者選びのコツをご紹介しているのでご参考ください。
トイレリフォーム、交換の工事の流れ
ここからは、実際にトイレのリフォーム、交換がどのような流れで工事が進められるのかご紹介いたします。
トイレのリフォーム・交換作業日の決定
まずは、トイレのリフォーム、交換をお願いする業者とやり取りをし、工事の日程を決めます。
一時的にトイレが使えなくなるので、家族のいない平日の方が作業日としてはお勧めです。
トイレリフォーム・交換にかかる時間
トイレのリフォーム、交換は内容によって作業時間が異なります。
便器交換だけであれば半日程度ですが、壁紙や床材などの内装を伴うトイレリフォームの場合は1~2日かかることもあります。
だいたいの作業時間を把握して、余裕を持った計画を立てましょう。
作業内容 | 時間 |
---|---|
便座交換(ウォシュレット取付) | ~2時間 |
トイレ交換 | 半日 |
トイレ交換+内装リフォーム | 1~2日 |
リノベーション | 2~3日 |
トイレリフォーム・交換前の説明
トイレのリフォーム、交換の当日、現地に到着した工事スタッフによる作業前説明が行われます。
作業時の注意点の説明やリフォームイメージの最終確認などが行われますので、問題がないか確認を行いましょう。
また、作業内容によっては断水が発生するのでだいたいの時間も把握しておきましょう。
養生
トイレのリフォーム、交換の最初の作業は養生です。
重量のある便器の持ち運びを行うため、廊下やトイレルームにキズがつかないように細かく養生が行われます。
古い便器の取り外しと撤去
養生が完了したら、古い便器の取り外しと撤去作業が行われます。
撤去作業が始まるとしばらくはトイレが使えなくなるので、別フロアのトイレや公共施設のトイレを使用するようにしましょう。
また、家全体の給水は止められていないので、キッチンや洗面所などの水は通常通り使用できます。
給排水工事
トイレを新しく設置するために給排水工事が行われます。
この時に一時的に家全体の給水をストップさせるので、トイレ以外の水回りも使用できなくなります。
作業前に作業スタッフから説明があると思いますので、突然と水が使えなくなることはありません。
壁紙・クロスの張り替え
新しいトイレを設置する前に行われるのが壁紙、クロスの張り替えです。
施工時間は3時間程度なので少し長めの作業となります。
壁紙が変わるとトイレの印象もだいぶ違って見えます。
クッションフロア・フロアタイルの張り替え
クッションフロアやフロアタイルと言った床材も新しい便器を設置する前に作業を行います。
壁紙の張り替えと一緒に行われるので、3時間程度の作業がかかります。
便器の搬入設置
張り替えが完了したら一度確認してもらいます。
壁紙や床材は、便器の搬入後だと手直しが難しくなるので、傷や汚れなどがないかもこの時に確認しておきましょう。
問題なければ、新しい便器の搬入と設置が行われます。
トイレリフォーム・交換の完了
便器の設置が完了したら、給水や排水を確認してトイレのリフォーム、交換の完了となります。
もう一度、トイレを確認してイメージ通りか問題なく使用できるかを確認するようにしましょう。
トイレのリフォーム・交換における工事中の注意点
トイレのリフォーム、交換の公示中にはいくつか気を付けておきたいことがあります。
把握しておいた方がトラブルの可能性も減るので覚えておきましょう。
騒音が出る作業
トイレのリフォーム、交換は他のリフォームと違ってそれほど大きな音は出ません。
トイレ、壁紙、床材の交換であれば、ネジを電動ドライバーで取り外す音程度となります。
収納スペースを増設したり、バリアフリー対策を施すようなトイレルーム全体を改築する場合は大きな音が出るので、ご近所への周知も必要かも知れません。
しかし、施工業者のスタッフが周知することがほとんどなので、騒音によるトラブルの発生は少ないと言えます。
トイレのリフォーム、交換中はトイレが使えない
トイレのリフォーム、交換中は当然ながらトイレを使用することができません。
そのため、人のいない平日の時間帯で工事を済ませてしまう方も多くいらっしゃいます。
どうしても土日や家族のいる時間帯にリフォーム、交換を行う必要があるのであれば、近くでトイレのできる施設などを事前に把握しておくようにしましょう。
詳しくトイレのリフォーム・交換の作業の流れをより詳しく知りたい方は水のレスキューへ
今回は、トイレのリフォーム、交換時の工事の流れについてご紹介しました。
トイレのリフォームを検討していて、もっと詳しく話が聞きたいという方はいつでも水のレスキューまでお気軽にご相談ください。
- トイレのリフォーム、交換は本当にしたほうが良いの?メリットとデメリットを解説
- どんな悩みをトイレのリフォーム、交換で解決できる?
- リフォームとリノベーションの違いとは?
- リフォームではトイレの交換だけでなく床や壁の内装も一緒にした方がいい?
- リフォーム、交換の費用相場や予算はどのくらい?
- トイレリフォームの費用を安く抑える方法は?
- トイレのリフォーム、交換による節水効果や節約費はどのくらい?
- 和式トイレから洋式トイレにリフォームしたい場合
- マンションや団地のトイレリフォームの仕方や流れ
- トイレの増設、2階に設置したい場合のリフォームについて
- 介護トイレにリフォーム、交換してバリアフリー施工
- トイレリフォーム、交換の失敗談
- トイレのドア交換の費用に関して